翻訳と辞書
Words near each other
・ 神田相生町
・ 神田盾夫
・ 神田真由美
・ 神田真秋
・ 神田知子
・ 神田知宏
・ 神田神保町
・ 神田神宮
・ 神田神社
・ 神田神社 (曖昧さ回避)
神田神社 (東白川村)
・ 神田祭
・ 神田祭 (長唄)
・ 神田祭り
・ 神田秀一
・ 神田秀一 (ジャーナリスト)
・ 神田秀夫
・ 神田秀樹
・ 神田範明
・ 神田精養軒


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

神田神社 (東白川村) : ミニ英和和英辞書
神田神社 (東白川村)[かんだじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かみ]
 【名詞】 1. god 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)
: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
: [しろ]
 【名詞】 1. white 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [むら]
 【名詞】 1. village 

神田神社 (東白川村) : ウィキペディア日本語版
神田神社 (東白川村)[かんだじんじゃ]

神田神社(かんだじんじゃ)は、岐阜県加茂郡東白川村にある神社美濃国賀茂郡式内社の神田神社である。
毎年9月下旬の神田神社例大祭は、祭事のほか、獅子舞、御神酒の振る舞いなどが行なわれる。かつては山車の引き回しが行なわれていたが、1950年代に過疎化によって中止された。2008年(平成20年)に新たに山車が製作され、引き回しが復活した。
== 概略 ==

*元正天皇養老2年(718年)創建という。延喜式神名帳では神田を「カムダ」と呼んでいたという。
*平安時代中期以後は衰退したが、嘉慶2年(1388年)に再興修復され、神仏習合により白山妙大権現と改称する。
*室町時代に再び衰退したが、永禄元年(1558年)に再興された。享保2年(1717年)に建物を再建している。
*明治元年(1868年)、この地域は苗木藩により廃仏毀釈が徹底的に行なわれ、白山妙大権現は神田神社に改称する。
*明治3年(1870年)、神祇局により式内社の神田神社であることが確認され、明治4年(1871年)に苗木県の郷社、明治6年(1873年)には岐阜県の郷社となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「神田神社 (東白川村)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.